体で覚える経営と戦略

再建屋が考える経営と戦略の論理と実態。元外資コンサル

実録外資コンサルのキャリア、ぶっちゃけたところなんでみんなやめるの?

なんで3年でやめるのか

まぁなんでみんな2,3年で辞めてしまうのかと言えば、ぶっちゃけたところ長く会社にいることが勝ちではない、とほぼ全員が思っているからですね。

コンサルであれば4,5年目のマネージャーを見て「この人みたいに5年かけてでもなりたい!」と思う人は少ないのかもしれません。そういった強烈な憧れでもないとジュニアポジションのハードワークを続ける気にはなれないということだと思います。

コンサルであれば3年目ともなると少ない労働時間、言うだけにとどまらない経営への関与、高い給料といった条件のPEファンドへの転職も可能になりますし、コンサルタントの定着が進んだため、ベンチャーのみではない日系企業の経営企画などの道も開かれました。

そこでタイプ別にコンサル3年目の分岐をどう選ぶかを本コラムでは解説します。

コンサル三年目進路三タイプ

  1. PEファンド
  2. 事業会社経営企画
  3. 会社残留

1.ファンド転職で高給路線

ファンドは給料高いです。給料高いです(二回目)。ビジネスモデル自体がコンサルと異なり労働集約ではなく、頭レバレッジが最大効くビジネスモデル、および業界カルチャーがこの給料を作っているのでしょうね。ファンド間でかなり給料は異なるようですが、3年目で転職して2000~3000万円程度の給料が相場のようです。

2.事業会社で経営企画

これも多いです。メガベンチャー系の経営企画ポジションなどは転職サイトでも元コンサルを歓迎しています。また、クライアントと接するときも元コンサルの人がいたりします。多数派としては外資系またベンチャーですね。(ベンチャーといっても数十億以上の規模がありますが)。この理由としては

・そもそも日系企業外資からの転職者をそれほど歓迎しないしカルチャーも合わない

コンサルタントはコンサル時代に日系大企業の経営企画を相手にしており社内調整に忙殺され「経営」からはほど遠いことに気付いてしまう

 

こんなのがありそうです。

 

3.コンサルに残留して出世を目指す

特別優秀かとかそういうことは関係なく、残留するか否かは本人の好みですね。

コンサルに修行として入っている人は1,2のパターンで行く場合が多く、それでも残るのであれば

・マネージャーになってからのほうが良い転職がありそう

・特にやりたいことがない

・結構いまの仕事も面白い

こんな人が残っているようですね。

ちなみに、シニア(ジュニアパートナー以上)となると結構働き方が変わります。平たく言うと外向きに戦う。パートナーは完全に外向きです。そりゃそうなんですが

パートナーのお客さんはクライアント

ジュニアパートナーのお客さんは半分クライアント、半分パートナー

マネージャーのお客さんはパートナー

アソシエイト・アナリストのお客さんはマネージャー

 

ということからわかるようにどうしてもジュニアの内は内向きに戦う、という印象が強くなります。

本当に経営者から相談される「コンサルタント」というのは少なくともジュニアパートナー以上からになりますので本当に一流コンサルタントを目指したい人は残留します。

 

f:id:yogafire5656:20141231091146j:plain

 

さて、いかがでしょうか。コンサルの平均在任期間は3、4年程度です。

皆さん次のルートを頭の片隅に置きながら仕事をしているようですね。